必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~

みなさんこんにちは!

 

今回は白無垢についてお話ししたいと思います。

 

白無垢に込められている意味や

みなさんが気になる、白無垢選び方の3つのポイントについてお話ししていきます!

 

白無垢をただ白いだけの着物だと思っていたら大間違いなんです!

よく見てみると選び方に関わるいろいろなポイントがあるんですよ!

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢 新郎新婦

 

 

 

そもそも白無垢ってなに?

そもそも白無垢ってなんなんでしょう?

 

全身白の着物ってイメージはわくけど、

その和服の意味までは知らないって方が多いんじゃないでしょうか。

 

よく知られている意味は、

白は何色にも染まるという意味があり、

嫁ぎ先のどんな家風にも染まりますという意味が白無垢にはある

というのが一般的ですよね。

 

ただ調べてみるとそれ以外にも意味があって、

 

 

白という色は古来から神聖な色で、身を清めるという意味があるらしいんです。

 

思い出してほしいのは、

生まれてすぐの産着や亡くなった方が着る死装束など

「生」についての一大イベントには白の衣装がついて回るんです。

 

というわけで、白無垢には

「生家の娘として一度死んで、婚家の嫁として新たに生まれ変わる」

というような意味もあるみたいですよ。

 

 

白無垢の選び方のポイントはこの3つ!

 

白無垢の選び方~ポイント1・素材

白無垢の素材は大きく分けて2種類あり

 

一つはシルク100%正絹(しょうけん)

もう一つは化学繊維で作られる化繊(かせん)があります。

 

それでは、それぞれのメリットデメリットをお話ししていきますね!

 

正絹(しょうけん)

最初にお話ししたように、シルク100%が一番の特徴です。

 

シルクでできているため色は白というよりも、

上品な光沢をもつクリーム色などに近い白になっています。

 

シルクでできているので、肌触りが良く着心地がいいです。

型崩れもしにくいので長時間着るのにもちょうどいいですよ!

 

 

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢 正絹

 

 

ただ唯一にして最大の難点が・・・

 

高いんです。

 

まぁ総シルクなら仕方ないかなーとは思いますが、

お値段が高めなのでお財布と用相談ってかんじですね(笑)

 

 

化繊(かせん)

化学繊維でできているので、色はまさに純白の白って感じの色です。

 

正絹よりも生地が固いため、着崩れしやすいです。

 

そのため着付けの際にかなりしっかりと帯などを締めるため、

締め付けがきつくなって具合が悪くなったりする人もいるそうだとか・・・

 

 

ほかにも注意点としては、真っ白なため柄が見えにくく

屋外で写真を撮ると、太陽が反射してハレーションを起こしちゃうかも・・・

 

 

メリットはやっぱり正絹と比べてお値段が安いってことですかねー

 

新婚旅行や披露宴のほうにお金をかけたい!

と思ってるカップルさんなら、化繊にしてお値段を抑えるのもありだと思います!

 

 

白無垢の選び方~ポイント2・柄

柄にはいろいろな種類があります。

 

鶴や花・鳳凰など縁起物の柄が多いので自分の好みのものを選んでみてください!

 

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 柄 鶴

白無垢選び方 柄 幻想雲取辻ヶ花の柄

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 柄 松竹梅

 

その時に注意するのは2点!

 

柄のサイズと織り方です。

 

 

柄のサイズ

柄のサイズは白無垢の種類によって様々です。

 

小さい花がいくつもあしらわれているものから、

鶴の群れが描かれているものなど

多くの種類があります。

 

基本は小柄な人は小さめの柄を

背の高い人は大きめな柄のものを合わせるとよくマッチすると思います。

 

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢柄 アップ 鶴に花車の写真001

 必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢柄 全体 鶴に花車の柄

織り方

柄の織り方にも種類があって、

 

はじめから柄が織り込まれている機械織りと

後から手作業で刺繍をする相良織があります。

 

白無垢選び方 柄 全体 王朝散策調の写真001

 

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢 新郎新婦

 

 

相良織のほうがきれいな柄になりますが

使う糸が増えるため、もともと重い着物がさらに重くなる・・・

といった困った面もあります。

 

白無垢の選び方~ポイント3・ふき

ふきってあのトトロが持ってるやつと関係があるの?

 

と思った方。    

 

違いますよ!

 

 

ふきとは着物を着た時に正面から見て裏地の部分が見えるところです。

襟元や袖の部分ですね。

 

ふきは通常、生地と同じく白のものが多いんですが

ふきの部分が赤い生地になってるものもあるんです!

 

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢 赤ふき

 

 

赤ふきと言って、紅白のコントラストがとてもきれいなんですよ!

 

ほかの人とは少し違った感じにしたいという人におススメです!!!

 

 

ただデザインで赤くしているんじゃなくて、この赤にも意味があるんです。

 

赤には魔除けの意味があり、災いを防ぐといった意味合いもあるんです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

私が選ぶなら、正絹の相良織の白無垢を着たいですね~

(お金があればですけど(笑))

 

いろいろな組み合わせで、

白1色の白無垢と言えども印象がだいぶ変わってきます!

 

これ以外にも、白無垢に合わせる髪型や小物などもあるので

組み合わせは無限大!(なんかのCMみたいですね・・・)

 

白無垢をレンタルしているお店のブログに

白無垢の選び方の記事があったので載せておきますね!

 

kimono.tagaya.co.jp

arakiya.biz< rel="no follow" /a>

 

是非皆さんのお役に立てばと思います!

必見!? 白無垢の選び方は3つのポイントに気を付けろ~ で使用する画像 白無垢 ツーショット

皇族の方の結婚ってどんな感じ?私たちとは何が違うんだ!

皇族の方の結婚ってどうやって行われるか知っていますか?

 

私たちのような一般の結婚式とは違うというのはなんとなくわかっていても

どう違うのかまではわかりませんよね・・・

 

先日眞子様がご婚約されるかも!というニュースが流れていたので

今回は、実際に皇族の方の婚約から結婚までの流れをお話していきたいと思います。

 

皇族の方の様子の写真は手に入らなかったので、イメージ写真ってことでご勘弁を~

 

 皇族の結婚までの流れをざっくり解説!

調べてみて思ったのはまず儀式の数が多い!!!!

 

めちゃくちゃ多いですね・・・

 

これでも何個か書いてないのがあったり、

私が見落としてたりするものがあったりすると思うんですが

でもやっぱり多いですよね・・・

 

これらの儀式は1000年以上前の平安時代から続く儀式なんだとか!

そう言われてみれば納得もするようなしないような・・・

 

それでは一つ一つについてお話していきますね!

納采の儀

これは一般でいうところの結納に当たるものです!

 

男性側が女性側へ結納品を送ります。

品物は鯛・日本酒・反物などが選ばれます

 

[http://

:embed:cite](写真はイメージです)

一般的なの結納品だと関東や関西で違いはありますが、昆布やするめが含まれるのが多いですよね。

[http://

:embed:cite]

告期の儀

これは結婚式の日程を男性側から女性側へ告げることです。

 

まさしく【日をげる】ですね(笑)

 

この儀式の特徴として、告げに行くのは新郎となる人本人ではなく

その代理人が告げに行くということです。

兄弟や従兄弟が行ったという例がありましたよー

賢所皇霊殿神殿に謁するの儀

これはもう皇族ならではという感じですね。

 

歴代天皇の祭られている皇居内の宮中三殿へ行き

先祖への結婚の報告をするというものです。

贈書の儀

お互いに作った和歌を送りあう儀式のことです。

 

この儀式が一番平安時代から続く儀式感がありますよねー

まぁ今でいうところの結婚前にラブレターを送りあうみたいな感じですかね?

結婚の儀

さぁいよいよ結婚式が始まっていきます!

今の皇太子さまは宮中三殿で執り行ったみたいです。

 

めちゃくちゃ簡単に流れを説明してしまえば

 

夫婦で礼拝→新郎が誓いの言葉→二人で神酒を飲む

 

という流れなんですが、そこは皇族ですから三種の神器である八咫鏡に玉串を奉納したりするみたいですね。

[http://

:embed:cite](写真はイメージです)

朝見の儀

これは結婚したことを天皇皇后両陛下にご報告する儀式です。

 

結婚後初めて両陛下に合う場であり、ここで親子固めの盃を交わして

それらが終われば4人で撮影という流れみたいですね。

供膳の儀

これは一般でいう三々九度に当たるものですが、ちょっと違いがあります。

 

[http://

:embed:cite](写真はイメージです)

供膳の儀は帰宅後自宅で行われるのです。

儀礼用の食事と酒を二人で食べ、最後に儀式料理に箸を立てて終了となります。

三夜餅の儀

これはかなりかわった儀式だと思います。

 

4つの銀の皿に新婦の年齢と同じ数の餅を用意します。

そして新郎新婦で食べさせあい、残りは紫壇材の入れ物に入れます。

その後、入れ物ごと新婚の二人の寝室に三日三晩置き、

4日目に中身の餅を、運勢のいい方角に埋めるといった儀式です。

 

実はこの儀式には、多産多幸の意味合いがあるんだとか!

 

一般の人でやってる人はほぼいないんじゃないかなーと思うような内容ですよね!

宮中饗宴の儀

最後に待っているのが宮中饗宴の儀です。

一般でいう披露宴に当たるものですね。

宮中で開かれる結婚を祝う大宴会です。

 

3日間開かれる催しで、皇族の結婚式だからこその日数と豪華さになります。

 

その他

これ以外にも、すべての儀式後に伊勢神宮神武天皇陵を訪れる儀式や

結婚が決まった段階で神武天皇陵や昭和天皇陵へ使いを出す儀式なんかもあるみたいです。

 

皇族の結婚ってドレス?和装?

結論から言います。

 

どっちもです!!!

 

結婚の儀などでは和装が用いられ

その後の朝見の儀や宮中饗宴の儀ではドレスを着るのが多いみたいですね。

 

では和装と言っても私たちと同じようなものを着るのか?というと少し違うようです。

 

先ほどから何回か出てきていますが、これらの儀式は平安時代から続くものです。

というわけで、ここで使われる和装は平安装束のことを指します。

 

平安装束って何のこと?

 

と思う方もいるかもしれませんが、雛人形の最上段、おひなさまを想像してもらえるとわかりやすいかと思います。

もっと現代風に言うなら、某携帯会社のCMに出てくるカグちゃんを想像していただければ・・・(笑)

 

そう、十二単のことなんです。

[http://

:embed:cite]

十二単は成人女性の最高の礼服としてあげられる着物です。

 

皇族の方の結婚式に使われるのはもちろんのこと

一般の神前式なんかでもきることができるんですよ!

 

ただめちゃくちゃ重いです・・・

大体重さが10~20キロほどあるので、そんな重いの着たくない!

という方は色打掛を着てみるといいともいます!

 

少し変わった色打掛で、十二単のようなデザインになっているものもあったりしますし、

単純に色打掛のみでも十分きれいですよ!

 

私が自分が選ぶときに参考にした色打掛についてに記事があるのでご紹介しておきますね!

kimono.tagaya.co.jp

 

いやー、それにしても皇族の結婚ってやっぱり華やかですよね!

 

今の皇太子殿下夫婦結婚式のときはTV中継とかやってましたから

今回の眞子様も中継してほしいな~

(まだ婚約すら発表されてませんけどね(笑))

 

それでは!

和装で前撮り!ネイルってどうすればいいの?

みなさん和装で前撮りするときのネイルってどうしてますか?

和装でのネイルもドレスのときと同じだと思ってませんか?

 

それは大間違い!!!

 

和装には和装に合うネイルがあるんです!

今回はそんな和装の前撮りにも式にも使えるネイルについてお話していきます!

 

 

 和装のネイル基本編!ドレスの時と何が違うの?

例えば、神前式で盃を飲む三々九度の写真を顔をアップで撮ったとき

例えば、前撮りでフォトプロップスを使って顔をアップで撮ったとき

 

顔と一緒に写るのは何でしょう?

 

 

そう!必ず【手元】が一緒に写るんです!!!

 

せっかく白無垢や色打掛を着ていても、手元が気を抜けているとすこし残念な写真になってしまうかも…

 

仮にネイルをやっていたとしても、キラキラど派手ネイルとかだと

 

「あれ、なんか違和感が・・・」

 

ってなってしまいますよね。

 

ではどんなことに注意していけばいいのか!ここからお話していきます。

 

前撮りする方必見!和装ネイルはシンプルisベストで!

和装の時のネイルはシンプルを心がけてください!

 

派手よりもシンプル

かわいいよりも清楚

 

これが基本になってきます。

 

ドレスの時のネイルのように、ストーンやパールなどで立体的に装飾されていると違和感が出ますし、

着物はドレスよりも手元などで生地が重なる部分も多いから、ネイルが引っ掛かっちゃって爪が!!!なんてこともあるようですよ・・・

 

[http://

:embed:cite]

ネイルの柄、合言葉は和装の和!

さぁ、次は具体的にどんな柄がいいのか考えていきましょう。

和柄

一言で和柄って言っても色々ありすぎてよくわかんないですよね(笑)

まずわかりやすいところで着物の柄なんてどうでしょう。

 

自分の着る着物と似たようなデザインになっていれば、着物とのフィット感は間違いないですし、

派手なデザインになりすぎず鮮やかに仕上がるのでおすすめです!

[http://

:embed:cite]

 

お次に日本的な小物を取り込むパターンです!

 

例えば夏に前撮りや式があるなら

ヨーヨーなんかをパステルカラーで書いてみたりとか

番傘や毬など自分が使うアイテムをデザインしてみたりなどいかがでしょうか?

 

すこしデザインに使うものは選んでしまいますが、うまくフィットすればいい感じのハズシになりますよ。

[http://

:embed:cite]

日本の季節のもの

まず、THE季節感といえばよく出てくるのは植物です!

 

桜や紅葉、楓、牡丹や梅など季節感や日本らしさを演出する葉っぱや花ってたくさんありますよねー

 

実際着物のデザインでもそういった植物ってよく使われているので、ネイルに入れてみてもよく合うんです!

 

[http://

 

aoi.weddingさん(@ao0603wd)がシェアした投稿 -

:embed:cite]

それ以外にも動物なんかもいいですね!

季節とは少し離れてしまいますが、お祝いごとに何かと使われる鶴や

二人の干支が同じならその干支の動物や、彼の干支にしてみたり・・・

 

いろんな楽しみ方がありますよ!

 

和装別ネイル あなたの前撮りに合うのはこれ!

 それでは結びに、白無垢と色打掛でどんなネイルをするといいのか

なんてことについてお話していきます!

 

白無垢

白無垢にはどんなネイルが合うのか!

まずパッと出てくるのホワイト系のネイルですよね

 

ただ一点注意を・・・

 

白って人間の体の表面には無い色ですよね

清楚さを要求される白無垢では変にカジュアルになってしまうかも・・・

 

そこで、私のおススメはピンクやピンクベージュです!

 

この2色は割と肌の色や、血色のいい個所と似た色にもなりますし

ピンクならさりげなく桜などの花柄も取り入れられるのでおすすめです!

[http://

:embed:cite]

 

ほかにもちょっと派手目にはなりますけど、紅白カラーなんてのもいいですよ!

 

お祝い事と言えば紅白というのは日本の古くからの伝統?なので

そこまでの違和感はなく周りの人に映ると思います。

口紅を付けているのでそことのフィット感もありますしね(笑)

 

色打掛

色打掛に関してはそんなに難しくないかなーと思います。

 

基本は【色打掛と同系色】これがベターだと思います。

 

上のほうでも書きましたが

色打掛の時は着物の色と同系色にし、着物の柄をそれとなくネイルに入れるといいですね!

 

和装ネイルで前撮りするときにぜひやってほしいこと

最後に和装ネイルの私のおススメを一つご紹介したいと思います。

 

それは【金をアクセントに入れる】ということです。

 

金は疑うことなくお祝い事などの象徴的な色ですよね。

 

特に白無垢の時なんかそうなんですが、いかに派手すぎるのが良くないからと言って

単色で遊びの無いネイルなんてつまらないですよね・・・

 

そこにアクセントを加えてくれるのが金なんです

 

金を入れても清楚さが崩れることはないですし、むしろ気品が増すかもしれませんね

 

入れ方としては、金箔を散らしてみたりラメを入れたりするのがいいと思います

この方法なら凹凸ができることなく金を入れることができますし、

どのくらいの量にするかも調整可能なので変に悪目立ちすることもありませんよ!

[http://

:embed:cite]

 

 

いかがでしたか?

ぜひネイルの参考にしてみてくださいね。

 

和装の前撮りが気になる方はこちらの結婚式場さんのブログ?を参考にしてみてください。

kimono.tagaya.co.jp

 

 

 

和装の前撮りはいつがおすすめ? 時期別前撮りの良さ

みなさんこんにちは。

GWが目前に迫ってきましたね!

 

この機会にブライダルフェア巡りとか、される方も多いんじゃないでしょうか。

私は特に予定がないので、家でダラダラするつもりです…

 

今日は和装の時の時期別の前撮りについてお話ししたいと思います!

 

今回は私が前撮りを京都でやったということもあるので、京都の四季や場所について触れながらお話を進めていこうと思います。

 

他地域の皆さんも場所は違いますが選んだ基準や、どんなものがその季節で映えるかなどは共通する部分があると思うので、ぜひ参考にしてみてください!

 

和装の前撮りについてまとめられてるの張っておきますね。

kimono.tagaya.co.jp

 

前撮りの時期はいつがいいの?

では前撮りをするときの時期はいつがいいのでしょうか。

 

結論から言ってしまえばいつでもいいと思います!

 

おそらく今読んでくれていた方はそっとサイトを閉じようとしているのではないでしょうか…

ちょっと待ってください!!!!!

これには一応理由があるんです。

 

日本には四季がありますよね。

だから4シーズンいつにとっても、季節を感じることのできる趣の異なった写真が撮れるんです。

 

ただ、成人式で振袖を着た方はわかると思いますが、和装って結構暑いんですよね…

夏の京都は盆地パワーですごく暑いので、そこはちょっと気がかりですね。

前撮りをする時期の極意

「 じゃあいったい、いつにすればいいんだ!」

と思ったそこのあなた。

 

私なりに時期を決める基準をいくつかご紹介したいと思います。

 

  1.結婚式の日から逆算しよう!

    これは一番現実的な決め方ですね。

    式まで時間がない!というときはこれしかないんじゃないでしょうか。 

 

 2.自分もしくはパートナーの生まれた季節で!

    これは時間に余裕がある時しかできませんね。

    ただ式まで時間があって、かつどちらかの誕生日が近いというのであれば

    やってみてはいかがでしょうか。

 

 3.やっぱり自分の一番好きな季節で!

    一番多いのはやはりこれですよね。

    桜、新緑、紅葉、雪 それぞれの季節を代表するものの中で、自分はどの風景

    をバックにして一生の思い出を取りたいのか・・・

    自分の好きな季節に好きな人と写真を撮る。素敵ですよね!

 

 四季を感じよう!

ここからは上でお話ししたように各季節の良さ、そして京都だったらここがおススメ!という場所を紹介していこうと思います。

春は何といっても桜の季節!

満開の桜をバックに、和装で華やかになった自分を主役にしてみては?

 

私個人的には菜の花畑や、河川敷の菜の花をバックにするのもかわいいと思います!

 

春の場所でおすすめなのは【六孫王神社】です。

この神社はソメイヨシノはもちろんのこと八重桜や一重桜、白や紅などの多種多様な桜が見ることができるのでおすすめです。

 

鳥居+石畳+桜のコラボレーションがいかにも日本の春らしくてきれいですよ。

 

[http://

:embed:cite]

先ほどもお話ししましたが、京都の夏は暑い!!!

盆地ってホントすごいですよね。なんであんなに暑いんだろうか・・・

 

季節の特徴としては、青々とした新緑や降り注ぐ太陽が主でしょうか。

 

夏の場所でおすすめなのが【嵐山】です。

嵐山と言えば紅葉のイメージが強いですが、夏の一面緑になってそびえたつ姿も美しいんですよ!

 

そして一番のおススメとしては、すぐ近くに大堰川が流れていることです!

京都の人はピンとくるともいますが、それ以外の人は何のことかわからないですよね

みなさん渡月橋はご存知ではないでしょうか。よくガイドブックなんかに載ってる赤い橋です。

その下に流れているのがこの大堰川なんです!

 

なぜ川が近くに流れているからと言っておすすめにしたかというと、

通常の神社や自然の中で撮ってしまうとすこし暑苦しそうになってしまうんじゃないかなーと思ったんです。

横に涼しげな印象を与える川が流れていることによって、新緑や強い日差しに負けないで爽やかな印象の写真になると思います。

 

嵐山については桜も紅葉もあるので、オールシーズンおすすめです。

[http://

 

@shiny1628がシェアした投稿 -

:embed:cite]

秋と言えば紅葉やモミジ・イチョウなどですよね。

色づいてきた葉と日本庭園はベストマッチ!

 

秋の場所でおすすめなのが【円山公園】です!

 

円山公園京都市内でも最古の公園で、自然の形状を生かした庭園です。

またすぐ近くに八坂神社もあるので、八坂神社で五重塔とモミジをバックに写真を撮ってから、円山公園に流れて自然の中で一枚。なんていうのがおすすめです。

[http://

 

aya_hさん(@aya_21july)がシェアした投稿 -

:embed:cite]

京都は盆地です。つまり冬は寒い!!!

 

そんな寒い京都の冬と言えば雪ですね。

降り注ぐ白い雪とそれに反して鮮やかな色打掛がきれいな対比を作ってくれます。

 

背景としては少し寂しく冷たい印象を与える雪景色ですが、前撮りでは逆に和装をより華やかに見せてくれる名バイプレイヤーになるんです!

 

冬の場所でおすすめなのが【祇園】です。 

 

美しい街並みと雪景色がとてもマッチします。

色鮮やかな番傘なんかを手に持ってみれば、静謐な背景と華やかな手元の対比がきれいですよ!

 

[http://

:embed:cite]

私が選んだのは…【秋】

見出しの通り私は秋に円山公園で前撮りしてきました!

理由としては、挙式自体が春に行う予定だったので時期的にちょうどよかったっていうのと、

たまたま旅行で八坂神社に観光に行ったときに、前撮りしているカップルの方がいてとても素敵な光景だったのでそれに憧れてっていうのもあります!

円山公園で前撮りができる前撮り屋さん

まとめに円山公園で前撮りができるお店をいくつかご紹介しておきたいと思います。

kimono.tagaya.co.jp

www.gentography.com rel="nofollow"

撮影ロケ地紹介|京都前撮り・ロケーションフォトウェディングのスタジオクレアーレ

和装前撮りの髪型って日本髪?洋髪?文金高島田って何者…

みなさんこんにちは!

 

今回は和装の髪型についてお話ししていきます。

和装の髪型を気にすることなんて、成人式の振袖を着る時くらいですよね(笑)

 

基本は美容院や自分の行く前撮りのお店などに任せれば、いい感じに仕上げてくれます。

しかし自分でもある程度の知識や、構想を持って相談に行けばより良いものに仕上がると思うので是非読んでいってくださいね!

 

和装前撮りについてまとまっているページがあったので参考にしてみてください

kimono.tagaya.co.jp

 

和装前撮り【髪型の基本】

和装の髪型はアップで!

髪型の基本はアップになってきます。

理由としてはせっかくきれいな白無垢や色打掛を着るんですから、髪の毛がだらんとかかってしまっていると残念ですよね…

 

髪をアップにすることで小顔効果もありますし、うなじを見せることもできるのでおすすめです。

 

顔周りを出す

 和装の時は顔回りに髪の毛がかぶってしまわないように気を付けてください。

着物はドレスとは違い首元が詰まってますよね。

だからさらに顔周りに髪がかぶってしまうと、首元からかをにかけて窮屈な印象を与えることになってしまいます。

 

ボリュームはモリモリで!

一時期成人式のニュースなどで、天高くそびえたつ髪型をしている人が映ったりしていましたよね(笑)

あそこまでする必要はないですが、髪にボリュームを持たせるというのは本当に大事なことなんです!

 

色打掛などを着る場合、着物自体がかなり派手になります。

そんな中いくらかわいいからと言っていつものヘアスタイルなどにすると、着物に負けてしまって視線が着物のほうに行ってしまいます。

 

鮮やかな色打掛に負けないように髪にはボリュームを持たせて、髪飾りなどで華やかに彩ってみてください。

髪型の種類

さて、髪型の基本をお話ししたところでここからは具体的な髪型についてお話していきたいと思います。

 文金高島田

文金高島田とは和装の際の未婚女性の代表的な髪型の一つです。

江戸時代から続く伝統的な髪型で、時代劇などでよく見る女性の髪型を想像すると』いいかと思います。

もともとは武家の娘さんなどがしていたような身分の高い人向けの髪型だったみたいです。

 

その人の毛の量にもよりますが、最近ではお色直しで別の髪型に変えるため地毛で結う人は少なくなっているそうです。

多くの人が全かつらや半かつらを使って髪型を作るようです。

 

次に文金高島田の上に被るアイテムをご紹介します。

[http://

:embed:cite]

  綿帽子

もともとは女性の防寒具だったものが婚礼用に変化していったものだそうです。

 

「挙式が終わるまで花嫁が新郎以外に顔を見られないように…」という意味合いが込められていて、ドレスの時のベールと同じような役割です。

 

白無垢のとき限定で着用ができ、頭をすっぽり覆ってしまうのが特徴ですね。

頭部のボリュームアップ効果もありますし、小顔効果もあるんですよ!

[http://

:embed:cite]

  角隠し

角隠しとは帯状の広い布のことで、結った高い髷の上に乗せるように使います。

 

「角を隠して夫に従順になる」という意味合いがあるそうです。

鬼嫁ってことなんですかね?(笑)

 

白無垢・色打掛関係なくどちらも着用することができます。

 

[http://

:embed:cite]

地毛

先ほどの文金高島田はかつらベースのものだったので、今度は地毛で作ることのできる髪型をご紹介していきたいと思います。

 洋髪

最近のトレンドは和装×洋髪がダントツです!

シニヨンは定番の髪型ですね。

アップスタイルのシニヨンに花飾りを合わせるのが王道スタイル!

着物に合わせた色とりどりの花飾りを合わせるもよし、髪に自信がある人はその美しさを際立たせるために最小限の髪飾りにするもよし、いろいろな組み合わせがあります!

[http://

:embed:cite]

 新日本髪

新日本髪と文金高島田は何が違うのかというと、新日本髪のほうが地毛を使ってより簡単にセットできるという点です。

自分の髪の毛で作るので変な作り物感がなく、ナチュラルな仕上がりになります。

 

また文金高島田だとおでこ全出しですが、新日本髪だと前髪を作ることもできるんです。

新日本髪のほうがよりカジュアルな感じですかね?

[http://

:embed:cite]

みなさんいかがでしたか?

髪型って本当に難しいですよね・・・

ぜひ参考にしてみてください!!!

和装で前撮りするなら!おすすめロケーションはここ!

皆さんこんにちは!

4月ももう半ばをすぎ新生活、新学期、新年度には慣れましたか?

私はまだバタバタしていて落ち着きません笑

 

さて今回は関西で和装の前撮りをするならここ!

というおすすめのロケーションをご紹介したいと思います。

古都京都を中心に沢山おすすめのロケーションはありますよ!

前撮りの説明はこちらの記事がとっても詳しく書いてありました!

参考にどうぞ

 

kimono.tagaya.co.jp

 

 

 

前撮りはロケーション撮影とスタジオ撮影

和装の前撮りにはロケーションフォトとスタジオフォトの2種類があるのをご存知ですか?

その名の通りスタジオで取る前撮りと外にでて撮る前撮りです。

それぞれの良さを説明しましょう。

 

スタジオフォト

スタジオフォトはスタジオの中で撮る前撮りです。

 

あいさん(@onoj1)がシェアした投稿 -

 良いところはスタジオの中で撮るため天気に左右されないというところです。

またスタッフと自分たちしかいないので落ち着いて、リラックスして前撮りの撮影に望むことができます。

 

 

ロケーション撮影

ロケーション撮影は景色の良い外で前撮りの撮影をすることです!

天候には左右されますが四季を感じることができたり、背景を自分たちで選んで撮ったりできます。

私のおすすめはこのロケーションフォトです。

せっかくの思い出なのでその時その瞬間の天気や季節なども残したらより記憶に残りやすいのかなと思うからです!

さらにきれいな背景で撮ることができるのでより写真が映えますよね!

それではお待たせしました!おすすめのロケーションの紹介です。

 

 

おすすめ前撮りロケーション①東山(八坂の塔

まずおすすめしたいのは東山です!

 

THE京都ですよね笑

 

toshimi.iさん(@totochan07)がシェアした投稿 -

 古風な雰囲気の中でとる和装の前撮りはとても相性が合い、趣がありますね!

数々の史跡が立ち並び、歴史的情緒が漂う東山の町並みは京都の人気に観光スポットです。

石畳が敷かれた細い路地やその両側に軒を連ねる町家風の料亭や旅館は古き良き日本!と言った感じです。

季節に問わず和装が似合う街で前撮りをしてみては?

 

 

おすすめロケーション②円山公園

八坂神社から続く京都市内最古の公園、それが円山公園です!

ソメイヨシノ祇園枝垂桜がさいていて、春はとってもきれいです。

春だけでなく夏、秋、冬もとっても風情のある風景ですよ。

 きれいな青空と青々とした緑あふれる風景は最高です!

 

 おすすめロケーション③鴨川

京都ではカップルに人気の鴨川。

涼し気な川と豊かな緑を背景に撮る前撮りはとても素敵な写真になりますよ!

 

 

前撮りはロケーション撮影でより記憶に残る一枚を!

いかがでしたか?

背景のないロケーションよりも外で季節を、古都を背景に写真を撮った方がより記憶に鮮明に、きれいな写真を撮ることができますよね!

ぜひ、外で前撮りを行ってみてください!

和装で前撮りするなら小物は必須!おすすめ小物5選

こんにちは! 

ここのところ気温の上下が激しくて体調を崩しやすくなってますね…

みなさんはお体大丈夫ですか?(私は鼻がとまりません)

 

さて、今回は前撮りには欠かせない小物のご紹介をしたいと思います。

前撮りをする前に小物の準備をしっかりとすることでより充実した前撮りを取ることができますよ〜! 

 

和装前撮りで大切なのは小物!

 

前回までの記事で和装前撮りについての基本的なことはお伝えできたかと思います。

しかし!!!!

和装前撮りをワンランクアップさせる秘訣を、まだ私はお伝えできていません!

 

それは何かというと【小物】です!

 

ただ和装の前撮りを撮って満足!だけじゃもったいないです。

 

和装+和風小物

和装+洋風小物

 

など組み合わせによってさらに神聖な雰囲気を醸し出すことができたり、逆に硬くなりすぎないようにポップなはずしを入れることだってできます。

 

今回はそんな和装前撮りにぴったりな小物をいくつかご紹介していきたいと思います。

 

初めてご覧の方は和装前撮りってなんだ!? と思う方もいる方思うので

参考までに他サイトさんですが、和装前撮りについてまとめてあるものを張っておきます。

 

kimono.tagaya.co.jp

 

和装の前撮りで失敗しない小物のすすめ

プロップスを使うべし!

通常の結婚式でもよく見るプロップスですが、和装にも合うんですよ!

定番のメガネやひげはもちろんのこと、英語の文字なんかもいいはずしに。

 

厳かな和装とポップなプロップスのギャップがいい感じに合わさって、素敵な写真になること間違いなしです。

 

 

xoxo💍さん(@ue.wedding)がシェアした投稿 -

特に私のおススメは和風プロップスです!

プロップス自体の文字を、ひらがなや漢字で作ってみると和装とよく合っておススメです。習字で書くなんて言うのもありですね。

 

また、プロップスは今ではインターネットなどで、フリー素材や作成アプリが簡単に自分で手に入れることができます。

また100円均一などで材料を買って自作することもできるので気軽に取り込めるアイテムの一つですよ!

 

扇子や紙風船など、和風のものを使うべし!

これは当然と言えば当然かもしれませんね(笑)

せっかくの和装なんですから、日本らしさを持つ小物をアイテムに取り入れてみてはいかかでしょうか。

 

定番でいえば扇子・紙風船ですね。

 

扇子は写真を撮る際に口元や、キスショット覆うように使ったりと使い勝手抜群です!

しかも、扇子自体に文字を入れてしまえば、プロップスとしても使えるんです!

 

 

Ayano✳︎さん(@aya4804)がシェアした投稿 -

上でプロップスについてお話ししましたが、文字の書いてある土台自体が和小物って素敵じゃないですか?

 

次に紙風船です。子供のころ、それこそ七五三の時にしか見たことないような気がしますが前撮りアイテムとしてもいいんですよ!

 

床に転がしてみて畳やアスファルトに彩りを添えてみたり、パートナーと一緒に放り投げて遊ぶと、楽しそうな自然な笑顔を写真に残すことができます!

 ガーランドを使うべし

よく海外のおしゃれな写真なんかで見ることの多いガーランドですが、和装にも合いますよ!

むしろ和装とガーランドのギャップが海外の人からみると新しく見えて、羨ましく思うかも!

 

 

大門梓さん(@azusac2hi)がシェアした投稿 -

よく見る【JUST MARRID】はもちろんのこと、ここでもひらがなを使ったガーランドにアレンジしてみるとより、和装にマッチするものに仕上がります!

さらにちょっとしたテクニックじゃないですけど、ガーランドを和紙や千代紙で作ってみたり、折り紙をつけて装飾をすると和風感アップ!!!

形自体を季節に合わせた葉っぱの形などにするのもいいかもしれませんね。

結婚式ならではの小物(ブーケ)

結婚式の小物と言えば、まず初めに思い浮かぶのはブーケじゃないですか?

新婦さんが持つブーケ、そしてブーケトスといえば定番中の定番ですよね!

 

そんなブーケも実は和風にアレンジできるって知ってましたか?

簡単な方法でいえば、使う花自体を和風にしてしまうというのはもちろんのこと、

ブーケに自分の着ている着物や帯の生地を組み込んでみたり、

持ち手を組紐で作るなんていうのもかわいらしくていいですよね!

 

少し前に大ヒットした『君の名は』の影響で組紐を自作する人もいるようなので、パートナーと一緒に組紐を編んで、それをブーケに…なんていいと思いませんか?

 

和装 小物 ブーケ

 

和装ならではの前撮り小物

ここまでお話ししてきた物の多くは、

 

「洋風のものでもアレンジすれば和装にも合うんですよ!」

 

という内容でした。

 

ここからは

 

和装でしか使えない! 和装だからこそさらに映える!

 

といったものをご紹介していきます。

 

折り鶴

折り紙=日本らしさ! と考えるのは少し単純でしたかね(笑)

折り鶴を手前に配置して、あえて二人のツーショットのピントをぼかしたりすると味のある素敵な写真が撮れますよ!

和 小物 折り鶴:plainほかにも折り鶴に指輪をかけてみたり、大量の折り鶴を上に投げて羽ばたいているように見せるなど使い方は無限大!

 

番傘(蛇の目傘・和傘)

日本の伝統的な傘である番傘。

温泉地や京都なんかで見るイメージですよね。

 

傘の布地が和紙でできてるものが多く、和紙+和装でベストマッチです!

和装 小物 番傘

和紙の彩りも多種多様なので、

白無垢+単色の番傘

色打掛+それにマッチするカラフルな番傘

 

のように、いろいろなコーディネートを楽しむことができます。

 

また、番傘を開いた状態で何本も並べて背景にするなんていうのもいいですよね。

 

 

 食べ物

ちょっと食い意地がはってますかね(笑)

食べ物といいっても抹茶や和菓子なんかを合わせてみるのはいかかでしょう?

 

和装に器と抹茶が合うのはもちろんですが、和菓子ももはや芸術と言っても過言ではないくらい美しいものもありますよね。

例えば夏に透き通った水菓子を持って手元の写真を撮ってみたり、二人で和菓子を食べさせあうなんて写真も微笑ましいですよね。

[http://

 

ruriさん(@ruriiro_waka)がシェアした投稿 -

:embed:cite]

和装前撮り体験談

私が前撮りについて意識したのは、季節とインスタ映えです!

本当は桜をバックに撮りたいなーと考えていたのですが、時期的に難しいこともあって秋に紅葉をバックに撮りました。

色打掛を白と赤のものにしたので、紅葉とよくマッチして本当に満足いく写真になりました!

 

せっかくきれいに撮るんだったらインスタグラムにあげたいなーと思っていたので、小物を使って(私は番傘と紙風船を使いました)よりフォトジェニック?な感じにしました(笑)

 

結婚式がドレスということもあり前撮りを和装でやってよかったと思います。

前撮りした写真は実際の式で、スライドショーやウェルカムボードにも使えるし、

両親にもドレスと和装どっちも見せてあげることができて、喜んでもらうことができました!

 

みなさんも和装での前撮りいかかですか?

 

和装 前撮り